まだ間に合う!今から押さえておきたい資格情報一覧

日本や世界には資格がたくさんあります。特に近年は資格取得がブームになっており、マイナーな資格まで注目を集めています。ここでは数ある資格について詳しく解説したり、問題を提供しています。

合格するためのノート術を公開!
ノート

簡単であること。継続するためには、いちばん重要なことです。そして、速いというのもポイントです。そして、フレキシブル(柔軟性がある)なこと。
続きを読む

わからない時に使える選択肢攻略法
カード

資格試験問題でさっぱりわからない時に使える選択肢攻略法を紹介します。これは究極の方法なので決して多用しないようにしましょう。

続きを読む

有利な資格の選び方
本

現在は資格社会と言っても良いぐらいに巷には国家資格から民間資格まで山のように溢れかえっています。その中から自分に似合った資格を探すのは大変です。
続きを読む

資格試験日の一覧表
月

月別だから分かりやすい資格試験日の一覧表です。予定にあわせて資格を検索することができるので便利です。目当ての資格を探しましょう。

続きを読む

転職は回数より35歳までを目安としてスキルアップ
街

転職はいまや当たり前、と思わなければなりません。キャリアアップのために、戦略として、転職することも必要な時代だからです。

続きを読む

資格種類別一覧表
本

資格種類別一覧表になります。種類ごとに分類されているので検索してもわかりやすくまとめられています。目当ての資格を探しましょう。



続きを読む


試験直前の追い込みで何をする?
バッグ

試験直前一週間で打つべき手をきちんと打てる人と、とりとめのない学習しかできない人とでは、試験の結果は大きく違ってくることも多い
続きを読む

口述(面接)試験では試験管の質問に即座に回答しよう!
パソコン

口述試験では、試験官から問いかけられたことに、即座に返答しなければならない。10分も20分も考え込むことは論外としても、問いに対してあまり考え込んではいけない。
続きを読む

独学で学ぶため4つのポイント
タブレット

自由奔放なだけに、独学は、やり方を間違えると、逆に学習効率の低下を招くこともある。



続きを読む

過去問が合格までの最短ルート!
ノート

過去問は資格試験や入試の勉強をするときには必ず目を通して解く問題だと思います。それはなぜでしょうか。
続きを読む

価値がない資格に騙されるな!
カード

資気がつかないうちに悪徳資格業者によって高額な授業料や意味のない通信教育などをされている可能性があります。手口に注意しましょう

続きを読む

論文など記述式の問題攻略方法
本

論文など記述式の問題は入試や就職試験でよく出されるようになってきました。ただ書いただけでは意味が無いので、攻略方法を詳しく紹介します。
続きを読む

受験生や資格取得者必見!休日の過ごし方
月

勉強しなければならないけど、どうしても休みたい時は誰でもあります。 どういう風に休みを取るか次第でストレス解消度合いが違ってきます。

続きを読む

試験前に少しの糖分を摂るだけで脳が働いて成績がアップする
街

試験前には必ず糖分を摂取するようにしてみましょう。どうして糖分の摂取を勧めるのかと言えば、それは現状の力を最大限あるいは現状の力以上のものを発揮するためです。

続きを読む

社員は資格を取らないと将来はない
本

隣のデスクの人が、どんな職務をどのように処理しているのかを知るには、その人が携わっている仕事について専門知識を一から勉強しなおさないと理解できないような労働環境になりつつあり、資格も専門性が必要になっています。

続きを読む

資格について

通常「資格」と呼べる物は法令に基づく免許試験に合格又は規定により受験免除した者或いは、所定の養成施設卒業者等に与えられる免許(状)又は登録資格(業務独占資格又は名称独占資格)のことをさします。

その取得方法が民間通信教育を利用して取得可能な「資格」というくくりはなく、「民間技能検定」又は「民間技能認定」と呼ばれる物であり、民間実施する検定又は認定試験に有っては、在宅或いは試験実施会場受験何れも合格実績は同等なのです。

資格の種類について

国際資格:国家間で認めた資格

国家資格
法律に基づいて国が実施する試験等により、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定の行為を行うことを許可するもの。

法律に根拠があり、主に省庁や大臣の指定した試験機関が行う資格試験または講習で取得できる資格です。

また一部、県知事の認証によるものもあります。法律や施行規則、通達等により権利および義務、罰則等を規定しています。司法試験、司法書士、税理士、宅建、薬剤師、看護師、危険物取扱者、調理師等。

公的資格
国家資格と民間資格の中間に位置付けられ、主に省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人の実施する試験で与えられる資格のこと。

主に日本商工会議が主催する検定試験や、文部科学省などの省庁が後援する検定試験の一部、日本下水道事業団など法律に規定される国に準ずる団体が行う資格試験です。

日商簿記、日商珠算能力検定、販売士検定、下水道技術検定、等。

民間資格
民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で与える資格。法規制がないので、上は業界によっては一定の能力担保がされていると認知されている資格から、下は「資格商法」で与えられるような社会的な評価のほとんどない物まで、さまざまなものが存在する。

国家・公的以外の資格です。財団法人や社団法人、NPO法人などの他、民間企業や教育学術団体、出版社、等が独自に開発し、実施している物も多くあります。また外国の語学などの検定も入ります。


資格を取得して自分への投資を始めよう

「低コスト・ノーリスク」の自分への投資を始めよう 「今の自分を変えよう」と思えば、何かしらの投資が必要となります。 今より美しくなりたいと思えば、美容にお金がかかります。

今より痩せたいと思えば、ダイエットにお金がかかります。 今より理想的な体を手に入れたいと思えば、運動にお金がかかります。 そして、「今の生活を根本的に変えたい」と思っても、やはり自分への投資が必要になるのです。それが、勉強です。

しかも、資格を取得するための勉強は、学歴を得るために大学に通うことと比較しても格段にお金がかからないはずです。 何事も投資をしなければ、リターンは期待できません。

「資格をとっても、何も変わらない」と考えて、本当に何も投資をしていない人は、永久に何も変わりません。 将来のためにコツコツ貯金するように、将来のためにコツコツと資格取得のための勉強を始めてみてはどうでしょうか。 お金は使えばなくなりますが、あなたが取得した資格は一生あなたのものです。

問題は、「リターンがどのくらいあるかだ」と考える人もいるでしょう。これは、ほかの投資とまったく同じように「その人次第」であるのです。 つまり、資格の価値は取得した人によって大きく異なるのです。

逆に、ほかの投資と大きく異なり、資格を取得するための勉強において「リスク」はほとんど考えられません。 こんな「低コスト・ノーリスク」の自分への投資に、誰でも平等に参加できるのですから、挑戦する意味はあると思います。


資格取得のためのオススメ勉強方法

資格取得は多くの社会人にとって身近な話だと思います。仕事で必須だったり、スキルアップのためであったりいろいろな目的があると思いますが、働きながら資格を取得するのは大変です。そこで、お勧めの計画の立て方を紹介します。

まずは試験日を調べ、試験を受ける日を決めます。期日を決めずにダラダラと勉強するのはやめてください。時間とともに知識は抜けますし、モチベーションも続きません。短期間で取得するのが理想です。

次に、試験を受けるまでの長期的な目標を決めます。具体的に決めましょう。例えば3か月後に試験があるとしたら、「この問題集1冊を2通りこなし、予想問題で8割の点をとる」というのを最終目標にするのもいいでしょう。

さらに、その目標を達成するための月ごとの目標を決めます。勉強期間が3か月なら、最終目標を3で割ります。先ほどの問題集が150ページなら、2通りこなすためには1か月100ページやる必要がありますが予想問題もやらなければならないので、「1か月120ページ」という目標にするといいです。

最後に、それを30で割り1日の目標を決めます。1か月120ページなら1日4ページやると目標クリアとなります。

しかし、気をつけなければならないことがあります。それは「計画通りにいくはずがない」ということです。社会人なら残業もあれば飲み会もあります。

よって、計画は余裕を持って1日4ページではなく5ページと設定した方がいいです。1日くらいできない日があっても気にすることはありません。他の日に頑張ればいいのです。ただ、週末には帳尻を合わせるようにしましょう。この例でいくと1週間で28ページ。決して無理な量ではありません。

いろいろ書きましたが、大切なことは逆算して計画を立てることと、やる気を失わないよう工夫することです。資格の勉強をするときに参考にしてください。



目標を立てて資格取得に臨む勉強方法

不況が続く近年、就職活動の一環として資格が注目されています。経理や事務でいえば日商簿記やIT系でいえばITパスポート、基本情報などといった様々な資格が存在します。

しかし、この資格ですが、ある程度の心構えと勉強法を知らずに受けると簡単に不合格になります。というのも、実務や専門で勉強されてきた方なら少しの勉強でなんとかなりますが、経験の浅い方がいきなりやると単語の定義の理解からはじまるからです。

そのため、資格を取る際にはある程度の心構えと勉強法を知らなければなりません。まず、資格の勉強をはじめる前は、1日何時間は勉強する、といった目標を定めます。勉強をするという習慣をつけないと誰であろうとすぐにやらなくなるので、意外にここが一番重要だと思います。

次に勉強方法ですが、参考書、問題集を1冊ずつ買ってきて、それ意外は絶対に使わないことです。よく何冊も参考書を買う人がいますが、1冊で十分です。あとは各単元ごとに解説を理解して、問題をやる、間違いを直す、という手順でひたすら勉強します。

最終的に理解しないといけないのは問題の答えではなく、考え方が重要です。単語や公式はパズルのピースみたいなもので、ないと困りますけど、答えではないといったものなので、考え方に重点を置いて勉強するとあっさり点数が上がっていくものです。

何時間も勉強してるのに、何回やっても不合格になってしまう、という方は一度このような勉強法でやってみたらあっさり合格できるかもしれません。


資格を手に入れるだけではダメ

ただ、資格というのは、義務教育で受けてきた試験にも言えることですが、試験に合格するための勉強で終わっては意味がありません。資格を取得するのはあくまで途中のステップであってそれをどのように仕事に生かせるか、で初めて履歴書の資格欄が威力を発揮します。

よい例としてあげるのがカラーコーディネータです。今年の実績を調べたところ、自分が持っている級は合格率が5割を越えたところで、相変わらず厳しいなと思いました。

カラーコーディネータというのは、仕事だけではなく、日常生活にも大いに活用できます。例えば今まで化粧品や洋服を選ぶときなど、店員さんの言いなりになっていたものが、自分で正しい色を選べるようになるのです。

この資格だけでなく、学習や勉強というのは自分を高める以上に、経費をはっきりと節約することができる手段なのです。


この記事を書いた人
風間 拓斗

北海道札幌市に生まれる。三流大学を卒業。 勉強には興味がなかったけど資格を将来のために取得したいと、主に作業系の資格を講習などを通して取得。少しずつ空いた時間を活用して勉強していき、苦手を克服する。その時につちかった勉強方法のノウハウを紹介しています。 趣味はゲームとネットショッピング。休日はバドミントンもしています。

このエントリーをはてなブックマークに追加